MIC BLOG

JUN 29

実はすごい、ベジタブルオイル。

Category:

一般のお客様向けの製品ご紹介ブログをつくりながら思いました。

 

アロマセラピーにおいてベジタブルオイルはキャリアオイルと

呼ばれることも多いのですが、エッセンシャルオイルを「運ぶ(キャリー)」ためだけ

のオイルとして考えるのはあまりにももったいない。。

(コストが大切なことも充分にわかりますが><)

 

フレグラントアースの精油、製品を知り、お選びいただいているみなさまにだからこそお伝えしたい、ベジタブルオイルについて簡単にまとめさせていただきたいと思います。

 

『フレグラントアースのベジタブルオイルは、単にキャリアオイルというだけではありません。ベジタブルオイル自体が効果のある素材なのです。

フレグラントアースでは、純粋・天然のベジタブルオイルをもっとも幅広く取り揃えています。トリートメントを行うセラピストたちが、ウェルビーイングやスキンケアの効果を高められるホリスティックなセラピーを行うためのオイルです。』

(※FEガイドブックより)

 

厳選された豊かな自然素材と、豊富な専門知識によってつくられるベジタブルオイルには、植物のエネルギーが蓄えられています。

その大切なエネルギーのうちのひとつが“脂肪酸”です。

 

『脂肪酸には、細胞膜を形成する重要な働きがあります。』

(※FEガイドブックより)

 

例えばリノール酸やα-リノレン酸を代表とする“必須脂肪酸”は、ヒトが生きる上で必要な必須栄養素であるにも関わらず体内で生成することができないので、食べたり飲んだり、肌に塗って補うことが大切です。

 

不足するとさまざまな不調(人により出かたも様々)の原因になり、もちろん美肌にも大敵です!

 

この必須脂肪酸を多く含むのはローズヒップオイルやラズベリーシードオイルなど。

(ほかにもたくさんありますが、シードオイルに多い印象です♩)

 

 

必須脂肪酸以外にも、例えばアプリコットカーネルオイルには、オレイン酸やリノール酸が豊富。

軽めの質感で、特に乾燥や敏感肌のフェイシャルに適しています。

 

こんなふうにそれぞれのオイルにどんな脂肪酸がどれくらいの割合で含まれているかが、

そのオイルの大きな特徴となります。

 

 

フレグラントアースでは、ベジタブルオイルの大切な栄養素を守るべく、酸化を予防した充填で保存されており、お客様にできる限り新鮮な素材をお届けしています。

そうすることで脂肪酸の含有量が保たれ、アロマセラピーや上質なトリートメントに適した品質を維持しています。

 

 

それぞれオイルの特徴などはまた雑記でご紹介できたらと思います(^^)

 

極上トリートメントや日々のスキンケアの底上げに、

オイルベジタブル、ハーバルオイルも是非お試しください♩

JUN 06

梅雨に入りましたね。不定愁訴記にお勧めな商品

Category:

いよいよ関東も梅雨入りをしましたね。

これから一ヶ月は、ジメジメしますのでお肌も不安定になりやすく、気持ちも梅雨ならではどんよりしますので乗り切らないとですね!

 

昨日は、代表の鈴木ひとみさんと一緒に「鎌倉ツアー」に行ってきました。

明月院あじさい寺に行ってきました。

 

画像①

 

花想地蔵です。

沢山のあじさいを手に、優しい表情でピアスとネックレスをしたお洒落な地蔵菩薩様です。

 

 

よく雑誌で見る「悟りの窓」も美しかったです。

 

画像②

 

画像③

 

鶴岡八幡宮や、江ノ電に乗って江ノ島まで行きましたが、撮った画像上記3つ(笑)だけ・・・。

ピンクに染まる赤い富士山も夕方見たのに、写真におさめるの忘れちゃいましたよ。

鈴木さんも、私も食べることが好きな「大食い」女子なため食べる事に夢中でした(苦笑い)。

梅雨のジメジメした季節に鎌倉散歩って凄く良いなと思いましたので、今丁度綺麗な季節なので是非「鎌倉散歩」お勧めです!

 

 

話が大分それてしまいましたが「梅雨の季節にお勧め」商品を一部ご紹介です。

今回はスキンケアー編です。

 

 

先ず、洗顔は王道の「フェイス&ボディウォッシュオイル」

 

mic_washoil_main

 

洗うオイル・・・なので、水にすぐ馴染みやすい処方で作られています。

合成成分なども一切配合しておりません。

「てんさい糖」といった乳化剤の代りになる成分のみ配合していますので肌にも環境にも安全です。

 

●シトラス・・・敏感な肌に良し

●タイム…混合肌に良し

●ラベンダー…総合的に良し(成熟肌向けかな?)

 

と肌別で使い分けられるのでどの肌質にも対応可能です。

※ダブル洗顔は不要です!石鹸などでダブル洗顔してしまうとオーガニック大豆油=アミノ酸成分が全部落ちてしまうので、逆効果になってしまいます。クレンジング+洗顔がこれ1本で対応可能なのでコストパフォーマンとしても良いですよ。

 

 

その後は、やはり水分補給で角質層に上質な水分を補給しましょう。

この季節から、秋先まで特にお勧めなのが「ウィッチヘーゼルフラワーウォーター」です。

別名ハマメリス化粧水です。

 

ウィッチヘーゼル化粧水画像

 

ウィッチヘーゼルは大変ポリフェノールが豊富なので抗菌作用と、収斂効果に優れています。

香りも無臭なので、使いやすいです。

私は、6月から9月くらいまでは日中の化粧水としてウィッチヘーゼルフラワーウォーターを使用しています。

テクスチャーは、ローズやラベンダーなどと比べるとサッパリ?かなと思いますが、火照りによる赤み鎮静が抜群ですし、なにより毛穴引き締め効果に優れているのでファンデーションはパウダー派の私にはよれない、化粧崩れがし難くなるので必需品です。

 

 

そして水分補給した後は上質な油分を含んだ「クリーム」類でお肌にベールを覆い外的刺激から守り、角質層の水分を蒸散を防ぎましょう。

一番季節的にお勧めなのは、やはり「プレミアムジェル」ですね。

 

IMG_0134

 

マッシュルームとベリー系の植物100%で作られた天然のジェルベースクリームです。

以前ブログでもご紹介させて頂きましたが、火傷治療の改善目的で作られた水溶性クリームですので鎮静効果と水分保持力に優れています。

 

もう少し保湿力を高めたい方には「プレミアムナイトクリーム」がお勧めです。

プレミアムナイトクリーム画像

 

プレミアムジェルと比べて、しっとりした感触です。

ココナッツオイルがベースのモノイガーデニアオイル、血色が悪い肌にお勧めなマカデミアナッツオイルが配合しています。

ちなみに私は混合肌な為、プレミアムジェル派ですが、年齢の高い母は朝晩プレミアムナイトクリーム派です。

敏感なお肌の方にもプレミアムジェル・プレミアムナイトクリーム共に使用出来ます。

 

 

特に、各クリームですがクリームベースになるベジタブルオイルは一番絞りの上質なオイル素材を配合しております。

人間の肌は、そもそも汗(水分)と皮脂腺から分泌される皮脂(脂)が混ざり合い天然の保湿クリームがあります。そう皮脂膜の事です。

でも梅雨から夏は気温が高くなりますので汗が出やすく、汗はアルカリ性なため乾燥しやすくなります(※汗と皮脂の分泌のバランスが乱れやすくなる)。

よって以外と、この季節インナードライ(乾燥肌)肌の方が増えます。

だからこそ、クリームは夏場も必要なんですよね。

 

メイクイット アンド コー製品のクリーム類のベースに使用されるベジタブルオイルですが種子から抽出したベジタブルオイルは、若干得意臭いがあります。

代表的なのだとロースヒップオイルやアプリコットカーネルオイルなど。

酸味の様な臭いが元々あります。

この酸味が酸化と勘違いをされる方がいますが、この得意臭は実は植物本来のビタミン栄養素になります。

大体のメーカー様はこの得意臭をマスキングで消してしまいますが、フレグラントアースグループの製品はマスキングは致しません。

あくまでもスキンケアーは機能性です。

天然のビタミンたっぷりがたっぷり配合しておりますので是非、この湿度が高く肌が不定愁訴に傾きやすい時期を、しっかりスキンケアーして暑い夏に負けないお肌作りをして来ましょう!

 

 

夜、湿気が高く寝付きが悪い時は精油で芳香して香りによるリラクゼーションを深め、深い安眠に導きましょう。

精油一覧画像

 

では次回は梅雨にお勧めな精油をご紹介させて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MAY 07

【岩田屋様】期間限定出店いたします。

Category:

みなさま、こんにちは。

フレグラントアースア アジア/メイクイット アンド コー アジア販売促進担当よりご案内させて頂きます。

岩田屋本店様主催の催事イベントに期間限定ですが出店させて頂きます。

ロゴ

 

本店

http://www.i.iwataya-mitsukoshi.co.jp/index.html

 

イベント詳細をご紹介させて頂きます。

場所:岩田屋本店 本館7階=大催事場

イベント名:~丁寧で美しい生き方を応援する6日間(BEAUTY STYLE FAIR)~

期間:5月17日(火)~5月22日(日)※最終日は午後6時閉場

 

 

催事出店商品は「メイクイット アンド コー」になります。

 

MICロゴ

 

※スタイルアロマ、フレグラントアース、オシエム商品は不可

 

期間中は、岩田屋限定キットもご用意させて頂いております。

 

岩田屋様専用キット画像

 

キット名:MIC岩田屋限定ウォッシュオイルキット

¥10,800(税込)

★フェイス&ボディウォッシュオイル(シトラス)200ml:現品

★フラワウォーター100ml現品(①ローズフラワーウォーター、②ラベンダーフラワーウォーター、③ロマンカモミールフラワーウォーター3種類の中から一本お選び頂けます)。

★プレミアムジェル15ml

 

MIC製品、お勧めのスリーステップ商品になります。

「洗う」「潤す」「守る」のライン使いがお試し頂けます。

(注意)限定30個になりますので無くなり次第、キットは販売終了となりますので予めご了承下さいませ。

 

最後の、催事期間中ですがメイクイット アンド コー アジア代表「鈴木ひとみ」氏によるトークショーも開催

 

鈴木代表画像(再)

 

5月17日(火)15時~

5月21日(土)13時~

※共に30分間

 

お近くにお住まいのお客様、是非ご来場を心よりお待ち申し上げます。

 

 

APR 23

ゴールデンウィークの営業のご案内

Category:

いつもフレグラントアース/スタイルアロマ/メイクイット アンド コー/オシエム製品をご愛用頂きまして誠に有難うございます。

ゴールデンウィークが近くなってまいりましたので営業のご案内をさせて頂きます。

ゴールデンウィーク期間間は、通常通り営業をしております。

但し下記の期間中ですが配送に関して、ご対応させて頂く時間が異なりますのでご案内させて頂きます。

 

●4月29日(金)~5月5日(木)期間は、ご注文頂きました商品が、翌日ご指定着が出来ない場合がございます。

 

その際は、予めご了承頂けますようお願い申し上げます。

お急ぎのお問合せの場合は、下記までご連絡を頂けますようお願い申し上げます。

★銀座直営店:03-5537-6251(AM11時30~PM20時)

★販売促進部メールアドレス:biz@mic-asia.com

日曜日お休みになります。

 

またメイクイット アンド コー製品のみ伊勢丹新宿店ビューティアポセカリー内でお取り扱いがございます(ゴールデン期間は、営業をしております)。

 

どうぞ宜しくお願いいたします。

yjimage

 

フレグラントアース アジア/メイクイット アンド コー アジア

 

AUG 29

最近、頭付近が寂しい方に、、、

Category:

 

美容多機能オイルとして皆さまにご愛用頂いておりますMICの看板商品

「ウォッシュオイル」

日本にやってきてまだ2年経たない商品ですが、多機能オイルとは、、、?

どこまで多機能なの??

美や健康に敏感なお客様方自らが、様々な使い方を考案して下さり、

日々、目からうろこ!な使い方をスタッフ一同学ばせていただいている次第であります。

 

ウォッシュオイルのシンプルな使い方は クレンジング、洗顔オイルとして、ですが。

エッセンシャルオイルの特徴に目を向けてみますと、 使い方は何通りにも増えていきます!

 

あまりにも多機能で、例を挙げると混乱させてしまうかもしれないので、

今日は頭皮ケアへのオススメ商品のご紹介です。

とあるお客様が体感なさり、

MICの社長も毎日せっせとハゲんで(あ、怒られる)励んでおります。

ウォッシュオイル

ウォッシュオイル ラベンダー

 

普段、当店のウォッシュオイルでヘッドスパをされる場合は、

ウォッシュオイル タイムを勧めさせていただいておりましたが

(毛穴をキュっと引き締めてサッパリさせてくれるので)

 

ウォッシュオイル ラベンダーでヘッドスパをしていただくと

 

抜け毛や白髪が気にならなくなった!

 

との嬉しいご意見が!

 

夏の頭皮ケアはタイムでサッパリ

そろそろ秋なので髪も頭皮もしっかり保湿、という場合にも ウォッシュオイル ラベンダー オススメです!

多機能オイルの使い方 これからも体感と共に勉強し、お伝えさせていただきたいです!

 

 

*ヘアケアは継続が大切。

 突然の効果はご期待なさらないでください。

 感想はあくまで個人の意見ですので商品の効能を確約するものではありません。

JUN 14

取り扱い店紹介

Category:

 

7月からは新規取り扱い店に東京都青山の”CIBONE”さんが入ります。

http://www.cibone.com/

家具とアロマ、日常にアロマを取り入れていけたらいいですね~(^_^)v

 

新宿三越伊勢丹

B2FのBeauty Apothecaryでもお買い求めいただけるようになっております。

また、Beauty Apothecary spa by  “uka” では美容のプロによる施術が受けられます!

落ち着いたサロンで植物の力をじっくり味わってみては?

http://www.uka.co.jp/salons/ba/index.html

 

 

 

 

Make It & Co asia  商品取扱店一覧

 

    Make It & Co   銀座店

    新宿三越伊勢丹 Beauty Apothecary

    Beauty Apothecary spa by uka

    TAACOBA     銀座本店

             大丸東京店

             大丸二子玉川店

             大丸梅田店

             大丸心斎橋店

             大丸京都店

             大丸神戸店

             ロングルアージュ広尾店

          東京都青山     CIBONE

 

 

 夏の疲れに専用トリートメントを!(^_-)-☆

 乾燥したお肌とはサヨナラしましょう!

 

 

 

 

 

JAN 05

エッセンシャルオイルの女王

Category:

明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

新年早々、女性必見情報を配信いたします。

「ローズ」

「エッセンシャルオイルの女王」と呼ばれるほど、美しく高級感に満ち溢れたエレガントな香りがします。

古くから女性を魅了し続けてきたローズの香りは、数あるエッセンシャルオイルの中で最も美しく、最も魅惑的なものと言っていいでしょう。

「女王」の名前で呼ばれることが示唆される通り、

アロマテラピーにおける精神面、身体面、美容面に対する特性も、「最も女性的な領域」において強く作用します。

 

 

 

 

精神面においては、悲嘆、嫉妬、恨み、激しい心の落ち込みなど、あらゆるネガティブな感情を癒すと考えられています。

人間関係によるショック、挫折による自信の喪失など、

強い心理的ストレスに直面した時にもローズの美しい香りはあなたを優しく包み込んでくれます。

 

 

 

 

女性の美しさに関わる面でも、優れた特性を発揮します。

高級化粧品にローズのエッセンシャルオイルを使用しているものがあるのもこのためです。

高価なエッセンシャルオイルですが、ごく少量でも充分に作用が得られますので、低濃度で大切にキャリアオイルに希釈して使って下さい。

 

身体面においても、やはり「女性的な領域」において優れた特性を発揮します。

女性の様々なつらさや、問題に際してあなたを優しくサポートしてくれます。

 

 

 

 

作用がとても穏やかなことも特徴の一つです。

子供に対しても安心して使えるエッセンシャルオイルで、精神的に落ち着きのない子供に対しては、

芳香浴やアロマバス、マッサージで使用することもできます。(但し、3歳未満のお子様へのマッサージは控えてください。)

 

美しい香りと共に催淫作用を持っているとされるエッセンシャルオイルの一つでもありますので

ベッドルームの雰囲気作りにも使ってみてください。

 

 

 

ローズはこの様な優れた特性を持ちますが、残念なことに偽和が容易にできるエッセンシャルオイルでもあります。

世界中で生産されている量より、化粧品業界や香料業界において、消費、使用されている「ローズオイル」の総量が上回っており、

まがい物が「100%のローズオイル」として、不当に流通している証拠となっています。

偽和は、共通の成分が含まれ、香りが似ているゼラニウムやパルマローザなどと混ぜ合わせるか、

もしくはそれらのエッセンシャルオイルから特定の成分を分離して加える方法で行われるのが通常です。

さらに酷い場合は、まったくの合成物質を加えてより安価に偽物の「ローズオイル」が作られています。

巧妙に作られたまがい物のローズオイルは、見分けるのが難しく、販売業者自身も、そうとは知らずに「100%のローズオイル」として販売しているケースも残念ながらあります。

 

例えば、ダマスクローズから抽出される100%のローズオットーは10度前後以下になると固形化します。

もし冷蔵庫に入れても、固まらず液体のままであった場合は極めて疑わしいと考えて間違いありません。

こうしたまがい物のローズオイルの持つ、優れた特性は一切期待出来ません。

 

中世のヨーロッパでは、ローズオットーは貴族の間で愛用されていました。

現在でも、化粧品や石鹸、香水、その他芳香商品の原料として広く利用されています。

但し、アロマテラピーに使用する場合と異なり、香料として工業製品の原料用に使われるエッセンシャルオイルは、

必ずしも純度や真正が問われない場合もあることが、まがい物の「ローズオイル」が流通する背景にあります。

こうした100%真正でないものが、アロマテラピー用のものとして流通してしまう事があるため注意が必要です!

 

 

 

 

数年前からアロマブームが来たせいでしょうか?

その他のエッセンシャルオイルもまがい物が横行しているのも事実です。

 

最も大切なのは、(Fragrant 香り )と (Aroma 香りによる効果)

自然のチカラをもらえるのですから最大限に有効活用しなければ、ですね。

 

以上、薔薇、ローズのお話でした。

 

 

 

 

NOV 10

今日のアロマ

Category:

今日はローズマリーとペパーミントのエッセンシャルオイルをディフューザーに。

 

両方とも一般的なエッセンシャルオイルですね。

目的は記憶と精神の覚醒と刺激!

女性の方のご来店が多いので、普段は甘めなアロマを使っていますが、

今日はちょっとシャキっとしたいので爽やかな香り。

両方ともお料理によく使われますね。

 

集中したい時、記憶力を高めたい時、活力を上げたい時にオススメです。

 

ローズマリーはその名の通り

「マリア様のバラ」と呼ばれており若返りのハーブの一つでもあります。

小さな青紫色のお花がとっても可愛いですね(^_^)v

ペパーミントは成長が早く、繁殖しやすいので、お家で栽培してる方も

いらっしゃるのではと思います。

食後にミントの葉を噛むと消化を助ける働きがあるので

デザートにミントがちょこんとのっているのは色合いの飾りだけでなく

そういった効果の為に添えてあるのかもと、今になったら思います。

小さい時は確実に飾り以外の何物でもないと思っていましたが、、。

先人の知恵って凄い!

という事で、今日のMake It & Co銀座店は、爽やかな香りでリフレッシュ!

Page Top