MIC BLOG

BACK NUMBER:2016年 4月

APR 23

ゴールデンウィークの営業のご案内

Category:

いつもフレグラントアース/スタイルアロマ/メイクイット アンド コー/オシエム製品をご愛用頂きまして誠に有難うございます。

ゴールデンウィークが近くなってまいりましたので営業のご案内をさせて頂きます。

ゴールデンウィーク期間間は、通常通り営業をしております。

但し下記の期間中ですが配送に関して、ご対応させて頂く時間が異なりますのでご案内させて頂きます。

 

●4月29日(金)~5月5日(木)期間は、ご注文頂きました商品が、翌日ご指定着が出来ない場合がございます。

 

その際は、予めご了承頂けますようお願い申し上げます。

お急ぎのお問合せの場合は、下記までご連絡を頂けますようお願い申し上げます。

★銀座直営店:03-5537-6251(AM11時30~PM20時)

★販売促進部メールアドレス:biz@mic-asia.com

日曜日お休みになります。

 

またメイクイット アンド コー製品のみ伊勢丹新宿店ビューティアポセカリー内でお取り扱いがございます(ゴールデン期間は、営業をしております)。

 

どうぞ宜しくお願いいたします。

yjimage

 

フレグラントアース アジア/メイクイット アンド コー アジア

 

APR 21

フレグラントアース精油が入荷して参ります。

Category:

もうすぐGWですね。

今年は天候に恵まれると良いですね。

先週になりますが、普段都会で仕事をしていると自然に触れたくなる時はありませんか?

私の住まいは埼玉のど田舎な事もあり、少し足を伸ばすと自然に触れられる場所が沢山あります。

 

自然の草木に触れると、自然と気持ちが落ち着くから本当に自然の風・空気・植物の色・香りって言葉では深く表せない素晴らしさがある。

この菜の花は、埼玉日高市にある彼岸花で有名な「巾着田」の菜の花畑です。

 

IMG_0200

 

野生の葉の花なのだとか。

よく見ると、ところどころ菜の花以外の違う植物も生息されていて、自然って凄いなって思います。

 

ちなみにこちらは、ラベンダーの野生種畑

lavender

 

勿論、国外の畑ですが、ラベンダーアルパイン精油の原料となるラベンダー野生種の畑です。

よく見ると、ラベンダーとラベンダーの間に、違う草が生息されているでしょう?

ヤンさん曰く、野生種の畑は、先ずラベンダー一色の紫だけではなく、白や黄色やピンク色のラベンダーが混ざるそう。

混合した色だから、見た目綺麗なラベンダー色とは見えないそうですが、でも野生種のラベンダー畑は、いろんな植物が混ざり合い、とても植物の力を得られるそうです。

いつか私も、野生種の畑を見に行って見たいとつくづく思います。

 

本題が最後になってしまいましたが、フレグラントアース精油が入荷して参ります。

検品検査を完了してからの発売開始になりますのでオンラインでご購入頂けるのが5月上旬を目指しております。

 

欠品が続いておりましたが、今後順を追って入荷して参ります。

欠品はなるべくないようにして在庫を確保して発売していきます。

 

但し、希少価値の高い農家さんから直で原料を入手関係上、植物の収穫時期に重なってしまい、英国本社にも在庫ストックが無い場合がございます。

例えば現在、ネロリの今年の収穫が5月、6月を予定しておりますので若干只今、在庫が品薄になっております。

 

品質に拘った原料を製品化しております関係上、収穫時期に重なる商品につきましては今しばらく入荷までお待ち下さいね。

新鮮でホットな、今年の収穫品をお届けさせて頂きます。

その際は、またこちらのブログにてご紹介させて頂きます!

 

どうぞ宜しく、お願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

APR 11

美容オイル

Category:

皆さま、こんにちは!

春らしくなって来ましたが、気温差激しく週末は寝込んだ私です(泣)。

この季節は、体調管理しっかりしないと駄目ですね。

 

今日は、これからの季節にオススメな商品をご紹介させて頂きます。

 

フレグラントアース メイクイット アンド コーの製品のオイルは大変素材が良いんです。

それは、オイルの原料となる植物ですが、契約農家さんは大手メーカーさんに出回らない希少価値の高い農家さんと直で仕入れしています。

簡単に説明をしますと、普通は有機農家(エコサート、ソイルアソシエーション、USDA、ACOなど)は普通は、市場に持って行き、化粧品や食品のバイヤー達が買い付けをする。

これが従来のやり方と言えるでしょう。

 

しかしフレグラントアースグループで仕入れする有機農家は100年以上続く家族で代々受け継がれてきた、有機農家さんから仕入れをします。

この見極めをするのがとても必要で、創立者のヤンさんは自ら農家の土壌を見に行き素材の確認をするのです。

私達が、取り扱う商品の原料は「産地直参」です。

食べ物で、産地直参の野菜は栄養価が高く、デパートなどに希少価値が高すぎて出回らないけれど、でも甘くて美味しいですよね!

簡単に説明をすると同じ事です。

 

精油も良いけれど、ベジタブルオイルも素晴らしく良いです。

先ず浸透効果が抜群です。

スーッと肌に馴染みます。

朝オイル使ったら日焼けしないかしら?と心配される方が沢山いると思いますが、フレグラントアース、メイクイット アンド コーのオイルは肌の角質に馴染みが良いのでベタベタ感が全くありませんので朝も沢山使ってほしいと思います。

それに見てくださいこの色

ホホバ

これはホホバオイルですが、このオイル正式名は「ホホバゴールデン」です。

黄金に輝くオイルです。

殆どは、この色を無くして無色透明に近いものが世の中多いのですが、この色がホホバ本来持つビタミンの色です。

 

ローズヒップオイル (1)

 

ローズヒップも見て下さい!

写真だとわかりづらいですが、世の中に存在するローズヒップに比べてやはり色味が濃いです。

αーリノレン酸の含有量も多く、ビタミンCや他のビタミンも豊富です。

ましてやこのローズヒップは、ローズジプシーによる手積みです。

手間暇本当にかかっています。

でもホホバも、ローズヒップも本当に肌にガンガン入ります。

 

私は使い分けをしています。

混合肌の私には朝、ホホバゴールデンを使用し、夜ローズヒップを使用しています。

朝ホホバを使用すると皮脂の分泌が収まりTゾーンのテカリが少なくなります。

夜寝る前にローズヒップを使用すると、やはりビタミンCの爆弾!翌朝プリプリと肌が柔らかくなります。

 

そしてもう一つ、大好きなのがアルガンオイルです。

 

アルガンオイル

 

アルガンオイルは常備品ではないのですが、このアルガンオイルはオイルとは言えぬサラッとした感触。

プレミアムジェルに混ぜると、程よいエモリエント効果が出てマシュマロのような感じになります。

このアルガンオイル本当にベタベタしないんですよ!

こんなに感触のよいアルガンオイルに出会ったのはフレグラントアースがはじめてかもです。

今後、常備品製品にしていくべきかもですね。

要検討したいと思います。

 

オイルを取り入れると、肌のバイア機能が良くなりますから、是非オイル美容液取り入れて下さいね。

 

Page Top