秋らしい爽やかな風が吹いていますね 😀
この度、伊勢丹新宿本店ビューティアポセカリー冊子
[Q&A]にウォッシュオイルシトラスが掲載されました♪
下記のアドレスをクリックしてください 🙂 ↓
みなさま、こんにちは。
今年もいよいよこの季節&祭典がやって参りました。
沢山のお客様に愛され続けるウォッシュオイル!
VOGUE様主催のビューティーアワード(今年最も注目の高い化粧品)に選ばれましたフェイス&ボディウォッシュオイル(シトラス)。
いよいよVOGUE BEAUTY AWARDオンライン投票が開始いたしました。
上記の「VOGUE BEAUTY AWARD」をクリック為て頂けると、エントリー画面に連動しておりますので皆様の貴重な一票を宜しくお願いいたします。
尚、投票は9月16日(金)までとなります。
2年連続で選ばれました商品・・・原料の素材の素晴らしさを感じますし自信を持っております。
沢山のお肌のお悩みを抱えている全ての女性を救ってくれる製品です。
また、来週8月31日(水)~9月6日(火)の期間になりますが伊勢丹新宿店本館地下二階「ビューティアポセカリー」内にて棚を3棚に増設させて頂きまして販売をさせて頂きます。
普段はスキンケアーのみでの販売になりますが、こちらの期間中は「メイクイット アンド コー精油 ・ ブレンド精油」「スタイルアロマ」をといった普段伊勢丹様では販売していないフレグランスやエッセンシャルオイルも取りそろえて販売させて頂きます。
メイクイット アンド コーは、実は精油メーカであります。
あまり知られてはおりませんが精油(エッセンシャルオイル)は植物の原料になりますので精油を展開しているオーガニックブランドは製品のクオリティーが大変高いと言われております。
手軽に普段使い頂ける方法をスタッフがしっかりアドバイスをさせて頂きます。
尚、現状の場所から移動しての棚位置になります(HATAKEカフェの前あたりになります)のでご注意願います。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願いいたします!
皆様、こんにちは!
今日は都内は日中30度超えだったそうですね。
この数週間、気温差がある日が続いていたせいか私は、しっかりと「夏風邪」をひいてしまいました(笑)。
原因は分かっております。
電車の冷房です。
西武線に約50分近く揺られて帰る私は、電車の中・・・冷蔵庫並みの冷え込みで・・・羽織るものを持ってきてはいますがやはり首が冷えると駄目な私。
明日からコットンに精油を含ませてポッケに入れて電車にGOしたいと思います。
実は欠品が続いておりましたフレグラントアース精油がほぼ入荷してきております。
若干容量でサイズがないものが一部あります。
また収穫時期と重なり、ネロリ・マンダリンイエローは6月以降に収穫を待っての入荷になる精油もあります。
少しお待ち下さいね。
フレッシュな精油の入荷とても楽しみです!
フレグラントアースと言えば、沢山良質な精油ばかりですが、一番の人気はやはり「柑橘系の精油」でしょうかね。
従来、柑橘系の精油は「圧搾法」という簡単に例えるとオレンジの皮をつぶして精油を取ります。
柑橘系の精油の成分に一番多く含まれる成分「リモネン」という成分、聞き慣れないですよね?
これは皮膚刺激が若干あったり、反応性が不安定で酸化しやすかったり、皮膚刺激も少々あります。
例えば、入浴時にお風呂のバスタブに柑橘系の精油を入れると肌がピリピリした経験ありませんか?
そうなんです。これが柑橘系の持つ成分の一つなんですよね、。
強壮作用や血管拡張効果や充血除去作用の効果もあるので、血液ドロドロ気味(表現が荒くスミマセン)の方にはオススメデスよね。
でも皮膚刺激があるので夏は使用するに日中は懸念してしまう精油なんです。
でもフレグラントアースの柑橘系精油は、ライム以外「水蒸気蒸留法」で抽出しております。
以前、チラッと「水蒸気蒸留法だと光毒性成分は入らない」と聞いたことがあり、本当なのか?と私少しだけ疑問に感じまして今回英国のテクニカルマネージャーに質問しました。
やはり入らないそうです。
成分分析をかけいるので正しい情報です。
水蒸気蒸留をしている過程で、光毒性成分が無毒化されてしまうのだそう。
%はゼロとの事です。
また圧搾法で抽出した柑橘系精油に比べて、水蒸気蒸留で抽出した柑橘系精油は香りも経時変化し難く比較的安定しています。
夏場も安心してご使用出来ますので是非ぜひご紹介してね・・・と英国の開発チームを仰っておりました。
これから、ますます暑くなり肌の露出増える分、身体も冷えやすくなります。
時々、バスソルトに「お好きなフレグラントアースの柑橘系精油」を含ませて、肌にも安全性が高く、香りも柔らかで良い香りなので気分もよりリフレッシュすることでしょう。
柑橘系の精油は、エネルギーを与えますから、是非夏場にも安心なフレグラントアース柑橘系精油を、お試し下さいね!
皆さま、GW如何お過ごしでしょうか?
本日は中日で、明日からまたGW後半になりますが、後半は少しお天気も西側から崩れる予報も出ていますが、新緑の5月満喫しましょう!
私も、昨日は地元友人と一緒にアウトドアを楽しみました。
ハイキング付きのバーベキューで、後半足がガクガクで・・・疲れすぎて夕方は大変な事になってしまいましたが(笑)
やはり自然=植物のエネルギーって全てを浄化するなと昨日は改めて感じました。
地元の友人と久しぶりに飯能を満喫。
飯能には赤マツや、ヒノキが沢山生息されています。知らなかったな・・・。
赤マツの臭いが良い香りです。
赤マツ・・・マツ?そうです精油でいうと「パイン」です。精神的疲労を緩和・リフレッシュ効果・神経の強壮効果などの優れるPinus sylvestrisです。
パイン元々好きな私。
少し歩くと、野生の小さな花が沢山咲いていました。
「たんぽぽ」に何の虫だろう?蜜を吸っていますね。
蜂さんも必死に蜜を吸っています(笑)
もっと近くにスズメバチが“ブ~ンブ~ン”激しい音をして飛んでいましたが、ちょっと怖くてカメラ撮影は無理無理(汗)。
黄色い蝶も10匹?(表現合っていますでしょうか・・・)優雅に飛んでいました。
植物ってただそこにいるだけで語る事はしないけれど、こうやって虫達に栄養を与えて生きるための恵みを共存しているんだなって感じると、自然にこうやって触れるのは大切な時間ですね。
日焼けなんかたまにはどうでも良いって感じてしまう。
昨夜は顔が真っ赤になりました→MICのプレミアムジェルでちゃんとケアーしたので大丈夫OK!
地元人しか知らない、バーベキュー場穴場スポットは、川のせせらぎと緑が美しいです。
気持ちが心が、スーッと柔らかに解けていきますね。
こうやって気のおける仲間と、こういう時間を過ごすと普段都会で仕事に追われ肩に力が入り、身も心も疲れ果ててしまう時たまにあるけれど、でも自然にこうやって触れると一瞬に浄化され「私は私、また明日からマーペースに自分らしく生きていこう」とリフレッシュ出来る時間を自然は教えてくれるのですよね。
植物の力は偉大で、自然に感謝です。
地元で有名な「加藤牧場の」63度で低温殺菌のみで製造され、脱脂粉乳など一切配合していない原液の牛乳です。
品の良い甘さで決して濃厚の甘さじゃなくて、優しい甘さっていうのかな?
スーパーで売られている従来の牛乳は、80度近い高温殺菌で製造されて、脱脂粉乳などが添加されるので牛乳の栄養成分であるカルシウムやビタミン(特にBとDとA)が破壊されてしまうので日持ちはするけれど、栄養効果が弱くなってしまうそう。
牛乳は本来アレルギーなどは出ないそうです。
ただこれは低温殺菌された牛乳で、脱脂粉乳などが一切配合されていない牛乳に限られるそうですが・・・。
こういう本当に良いものって拘りがあり、低温→フレグラントアースの精油もそうだなって、こだわりのある商品は大量生産も出来なし、価格も若干相場より高くなるけれどでも美味しいし、価値がある。
こういう世の中だからこそ、こういう価値のある商品を大切にしていきたいし、価値のある商品が私の仕事だって事がとっても嬉しく思えました。
昨日は、大変心の浄化が出来たとっても充実した一日でした♡♥
しかし、今日は脚がガクガクです(笑)
40代、やはりケアーが必要です。
今日は、朝出勤してこちらの精油ブレンドでセルフマッサージをしました。
めちゃくちゃ利尿作用メイン精油達(笑)
グレープフルーツ レッド
ジュニパーベリー
サイプレス
パチュリ
ベジタブルオイルは「セントジョンズワート」にしました。
鎮痛作用に期待効果のヒペリシンが配合していますしね。
この濃い色を見るだけで効くって感じしますよね!!!
自分の脚だし、早く効果を出したいから3%濃度にブレンドして使用しましたが・・・いやー凄いほぐれる、硬かった下肢全体がやわらくなる・・・凄い脚が驚くほど楽です。
そして、プラスして「ミッククリーム」も最後に使いました。
ミッククリームは、シナモンが配合されているのでジンワリした温感効果を実感出来ます。
イングランドのサッカーチームのオフィシャルスポンサー製品に使用されるだけ、脚の浮腫や、硬いふくらはぎ、肩こりには本当にオススメです。
クリームタイプなので、使いやすい。
セルフケアーとしては手軽さでもオススメですが、サロンのトリートメントで使用する場合、マッサージでも解れにくい硬い筋肉は、このミッククリームを不調の局所に温めるようなマッサージ(軽擦法)で少し軽くほぐしてからブレンド精油のマッサージを使用すると、驚くほど解れ、お客様にはほのかに感じる温感効果が気持ち良い実感を味わえますし、また施術するセラピストの手を傷めないと思います。
ヤンさんも、どうにもならない硬い箇所に部分的に使用すると、すぐに解れるのでオススメですとお話しされていました。
GWできっと皆様も、リフレッシュされていると思います。
身体の疲れに是非オススメですので、お試し下さいませ。
いつもフレグラントアース/スタイルアロマ/メイクイット アンド コー/オシエム製品をご愛用頂きまして誠に有難うございます。
ゴールデンウィークが近くなってまいりましたので営業のご案内をさせて頂きます。
ゴールデンウィーク期間間は、通常通り営業をしております。
但し下記の期間中ですが配送に関して、ご対応させて頂く時間が異なりますのでご案内させて頂きます。
●4月29日(金)~5月5日(木)期間は、ご注文頂きました商品が、翌日ご指定着が出来ない場合がございます。
その際は、予めご了承頂けますようお願い申し上げます。
お急ぎのお問合せの場合は、下記までご連絡を頂けますようお願い申し上げます。
★銀座直営店:03-5537-6251(AM11時30~PM20時)
★販売促進部メールアドレス:biz@mic-asia.com
日曜日お休みになります。
またメイクイット アンド コー製品のみ伊勢丹新宿店ビューティアポセカリー内でお取り扱いがございます(ゴールデン期間は、営業をしております)。
どうぞ宜しくお願いいたします。
フレグラントアース アジア/メイクイット アンド コー アジア
もうすぐGWですね。
今年は天候に恵まれると良いですね。
先週になりますが、普段都会で仕事をしていると自然に触れたくなる時はありませんか?
私の住まいは埼玉のど田舎な事もあり、少し足を伸ばすと自然に触れられる場所が沢山あります。
自然の草木に触れると、自然と気持ちが落ち着くから本当に自然の風・空気・植物の色・香りって言葉では深く表せない素晴らしさがある。
この菜の花は、埼玉日高市にある彼岸花で有名な「巾着田」の菜の花畑です。
野生の葉の花なのだとか。
よく見ると、ところどころ菜の花以外の違う植物も生息されていて、自然って凄いなって思います。
ちなみにこちらは、ラベンダーの野生種畑
勿論、国外の畑ですが、ラベンダーアルパイン精油の原料となるラベンダー野生種の畑です。
よく見ると、ラベンダーとラベンダーの間に、違う草が生息されているでしょう?
ヤンさん曰く、野生種の畑は、先ずラベンダー一色の紫だけではなく、白や黄色やピンク色のラベンダーが混ざるそう。
混合した色だから、見た目綺麗なラベンダー色とは見えないそうですが、でも野生種のラベンダー畑は、いろんな植物が混ざり合い、とても植物の力を得られるそうです。
いつか私も、野生種の畑を見に行って見たいとつくづく思います。
本題が最後になってしまいましたが、フレグラントアース精油が入荷して参ります。
検品検査を完了してからの発売開始になりますのでオンラインでご購入頂けるのが5月上旬を目指しております。
欠品が続いておりましたが、今後順を追って入荷して参ります。
欠品はなるべくないようにして在庫を確保して発売していきます。
但し、希少価値の高い農家さんから直で原料を入手関係上、植物の収穫時期に重なってしまい、英国本社にも在庫ストックが無い場合がございます。
例えば現在、ネロリの今年の収穫が5月、6月を予定しておりますので若干只今、在庫が品薄になっております。
品質に拘った原料を製品化しております関係上、収穫時期に重なる商品につきましては今しばらく入荷までお待ち下さいね。
新鮮でホットな、今年の収穫品をお届けさせて頂きます。
その際は、またこちらのブログにてご紹介させて頂きます!
どうぞ宜しく、お願いいたします。
皆さま、こんにちは!
春らしくなって来ましたが、気温差激しく週末は寝込んだ私です(泣)。
この季節は、体調管理しっかりしないと駄目ですね。
今日は、これからの季節にオススメな商品をご紹介させて頂きます。
フレグラントアース メイクイット アンド コーの製品のオイルは大変素材が良いんです。
それは、オイルの原料となる植物ですが、契約農家さんは大手メーカーさんに出回らない希少価値の高い農家さんと直で仕入れしています。
簡単に説明をしますと、普通は有機農家(エコサート、ソイルアソシエーション、USDA、ACOなど)は普通は、市場に持って行き、化粧品や食品のバイヤー達が買い付けをする。
これが従来のやり方と言えるでしょう。
しかしフレグラントアースグループで仕入れする有機農家は100年以上続く家族で代々受け継がれてきた、有機農家さんから仕入れをします。
この見極めをするのがとても必要で、創立者のヤンさんは自ら農家の土壌を見に行き素材の確認をするのです。
私達が、取り扱う商品の原料は「産地直参」です。
食べ物で、産地直参の野菜は栄養価が高く、デパートなどに希少価値が高すぎて出回らないけれど、でも甘くて美味しいですよね!
簡単に説明をすると同じ事です。
精油も良いけれど、ベジタブルオイルも素晴らしく良いです。
先ず浸透効果が抜群です。
スーッと肌に馴染みます。
朝オイル使ったら日焼けしないかしら?と心配される方が沢山いると思いますが、フレグラントアース、メイクイット アンド コーのオイルは肌の角質に馴染みが良いのでベタベタ感が全くありませんので朝も沢山使ってほしいと思います。
それに見てくださいこの色
これはホホバオイルですが、このオイル正式名は「ホホバゴールデン」です。
黄金に輝くオイルです。
殆どは、この色を無くして無色透明に近いものが世の中多いのですが、この色がホホバ本来持つビタミンの色です。
ローズヒップも見て下さい!
写真だとわかりづらいですが、世の中に存在するローズヒップに比べてやはり色味が濃いです。
αーリノレン酸の含有量も多く、ビタミンCや他のビタミンも豊富です。
ましてやこのローズヒップは、ローズジプシーによる手積みです。
手間暇本当にかかっています。
でもホホバも、ローズヒップも本当に肌にガンガン入ります。
私は使い分けをしています。
混合肌の私には朝、ホホバゴールデンを使用し、夜ローズヒップを使用しています。
朝ホホバを使用すると皮脂の分泌が収まりTゾーンのテカリが少なくなります。
夜寝る前にローズヒップを使用すると、やはりビタミンCの爆弾!翌朝プリプリと肌が柔らかくなります。
そしてもう一つ、大好きなのがアルガンオイルです。
アルガンオイルは常備品ではないのですが、このアルガンオイルはオイルとは言えぬサラッとした感触。
プレミアムジェルに混ぜると、程よいエモリエント効果が出てマシュマロのような感じになります。
このアルガンオイル本当にベタベタしないんですよ!
こんなに感触のよいアルガンオイルに出会ったのはフレグラントアースがはじめてかもです。
今後、常備品製品にしていくべきかもですね。
要検討したいと思います。
オイルを取り入れると、肌のバイア機能が良くなりますから、是非オイル美容液取り入れて下さいね。
桜の開花ももうじきですね。
この時期、気温差のアップダウンが激しく私も周りには体調を崩している人を多数見受けますが、皆さまは大丈夫でしょうか?
こういう時は、手洗い・うがい・そして精油(笑)で芳香して予備対策でしょうか!
本日の銀座はソニービルのイベントコーナーにて津軽のイベントをやっておりました。
和太鼓や、民謡?のような歌まで披露されて、東北ならではの民謡って何故か、気持ちが温かくなる音色で、何故か好きです。
なぜ津軽=銀座?と思いましたが、3月26日に北海道新幹線が開通するので、それに合わせてのイベント模様しものでした。
さて話はガラリと変わり、最近季節の変わり目な事もあり、ちょっとだけ疲れ気味な私。
今日の芳香は何にしようかと散々選んだ結果、ベチバーにしました(笑)。
理由は、1月にヤンさんが来日した際に「ベチバー」は、暖かい土地で栽培され根から抽出される精油だから、地に足を付ける事が出来ストレス緩和だけではなく他のブレンドする精油も浄化してくれる効能が高いから、一日一回は使用すると良いよ!
とお話ししていたのを思い出して使用してみました。
粘土が高く、重たいオイルなので水には分散しにくいのでデュフューザーの掃除は今日は丁寧にしなくてはですが・・・((泣))。
少しだけベチバー精油の紹介。
学名:Vetiveria zizanoides
科名:イネ科
抽出部:根
抽出方法:水蒸気蒸留法
原作国:インド、ジャワ、ブラジル、インドネシア
主な成分:ベチバロール、ベチボン、など
ノート:ベース(かなり香りは残ります)
効果は、主にストレスや緊張を和らげ、気持ちを落ち着かせてくれます。
インドネシアでは、リウマチの治療薬として用いられていたとか・・・。
またベチバーは「肌あれ」に凄く良い精油でもあります。
私はIFAの症例の時に、ベジタブルオイルに1%希釈して予め用意しておいてお肌の過敏な方、血色のない肌のモニターさんには使用しておりました。
殺菌効果も強いので、生理前に出来たニキビの後を鎮静してニキビ後が残りにくくもなるので個人的に万能な精油なので好きです。
ヤンさんも「日本人はもっとベチバー精油を上手くブレンディング出来ると本当に良いのに・・・」と何度も精油を見てはお話しされていたので・・・何故か今日は気になりブログにアップしてみました。
他の精油と混ざると、ベチバーで凄く調和してくるので、凄くヤンさんが言ってた事が私は少し分かるかもしれない。
ご紹介させて頂きます。
最後に、いくつか英国からの入荷待ちの製品が多々ありまして、ECからのご購入に不備がございます。
入荷の確認が取れ次第、ECサイトでもスムーズに購入出来るようにさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。
いつもフレグラントアースグループ商品をご愛用頂きまして誠に有難うございます。
只今、フレグラントアースグループ商品の中で一部の商品の欠品が続いております。
ご来店頂き、ECをご利用頂きご希望の商品をお求め頂けずご迷惑をお掛けしています事を、心より深くお詫びさせて頂きます。
申し訳ございません。
人気アイテムでございます「MICフェイス&ボディウォッシュオイル(ラベンダー・シトラス)」、「フレグラントアース精油の柑橘系精油及びラベンダーハイアルト」が欠品中になります。
ウォッシュオイルでは「タイム」が」在庫に余裕がございます。
只今、大至急入荷の手配をしております。
少しお時間を頂きますが、入荷確認が取れましたらこちらのブログには即ご案内させて頂きます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
先週、フレグラントアース創立者であるヤン・クズミレク氏と、エグゼクティブデェレクターであるシャーリー氏が来日されました。
温かな笑顔のお二人です。
少しご紹介させて頂きたいと思います。
前日からの展示会及び伊勢丹イベントの準備で鈴木ひとみ代表と2人でてんやわんやのバタバタとした準備の日々が続きました。
こちらのブースは、鈴木ひとみ代表と私で手がけ・・・2人で「私達大したもんだ」と自分たちでも驚くぐらい頑張って設営もいたしました。
少しでもブースに足をお運び頂けるお客様に感動して頂ける真心を精一杯込めて準備させて頂きました。
お花も生花です!
フレグラントアース精油のこと、フレグラントアースの歴史について、またメイクイット アンド コーは今回展示会で発表させて頂くのは日本では初めてな事もあり初お披露目の場となりました。
また「オーガニックとは何か」をヤン氏に思う存分語って頂きました。
精油の常識を超えた、植物の力とは何かを考えさせられたセミナーでもありました。
ヤン氏は精油=アロマセラピーという枠を超えて、スキンケアー肌の事もしっかり熟知させておりランゲルハンス細胞の話が出た時には個人的に「こういう皮膚の事をしっかりわかった方が開発された製品」という事が痛切に胸に響くものがあり、とても感動いたしました。
皆さん、真剣に聞いております。
ご紹介したいこと沢山ありますが、どう何を書いて良いのか感動が冷めやらず・・・でも一言で言うなら「フレグラントアースは本物=誠実な商品」という理論がしっかりあると語れる製品であるということです。
火曜日、無事ヤン氏・シャーリー氏が英国に帰国されましたが、お二人から温かなお言葉も頂けました。
「これから日本でまた再生していきましょう!」と非常に協力的な姿勢であり、別れ際何度も笑顔で手を振って下さったお姿が印象的でした。
フレグラントアースアジアの代表を務める鈴木ひとみ代表です。
実はフレグラントアースは日本では一度、販売元が変わるなど・・・一時購入するのに困難になった時期がありました。
お取引をして頂いておりましたお客様には大変ご迷惑をおかけした事と思います。
一時ご迷惑をお掛けした事、この場をお借りしてお詫びさせて頂きます。
そんな大変な時に、鈴木ひとみ代表に移り変わり今日まで来るのは、正直鈴木自身大変な苦労がありました。
でも少しでも人のお役になれるようにという誠実な気持ちでコツコツ頑張ってきました。
肉体的のも精神的のも苦労の連続に日々、私はそんな鈴木ひとみ代表をはじめ、鈴木清正社長の姿をずっと見てきました。
セミナーでのご挨拶される鈴木の表情がとても温かなものを感じました。
これからも誠実に、皆さまに心から喜んで頂けるビジネスを邁進してまいりますので、これからも宜しくお願いいたします。
フレグラントアース チームアジアとヤン氏・シャーリー氏です。